main events
ART WALK KYOTOを代表する、
3つの“まち歩きイベント”をご紹介!
-
2022.9.15- 12.25
※各開催場所により異なります。NAKED GARDEN ONE KYOTO
二条城や寺院神社などの歴史的建造物を舞台に、リアルとメタバースのヴァーチャル世界がクロスオーバーする、次世代型街歩きプロジェクトです。京都府宇治市・滋賀県大津市でも開催。
-
2022.9.17- 2023.2.12
ウォーホル・ウォーキング
京都市京セラ美術館で開催される「アンディ・ウォーホル・キョウト」との連動企画。ウォーホルが京都を訪れた際の足跡を辿りながら、京都の街を歩いて楽しむ体験型イベントです。
-
2022.11.11-11.13
※各開催場所により異なります。京都モダン建築祭
京都は神社仏閣だけでなく、個性豊かなモダン建築が街の風景を作っています。建築祭は普段入れない建物にも入れる貴重な機会。建築に詳しくない方もぜひその魅力に触れてみてください。
collaborative
events
文化庁移転を記念する、多くの“連携事業”を開催
-
京都市交響楽団 ©井上写真事務所 井上嘉和
2022.9.17-11.23
京都の秋 音楽祭
京都が世界に誇る「文化芸術都市」であることを国内外にアピールするため、国内外の著名な演奏家や,京都にゆかりのある演奏家たちが出演する多彩な音楽祭。
-
Photo by Hugo Glendinning
2022.10.1-10.23
KYOTO EXPERIMENT
京都国際舞台芸術祭 20222010年から毎年、京都市内で開催している国際舞台芸術フェスティバル。国内外の「EXPERIMENT(エクスペリメント)=実験」的な舞台芸術を紹介しています。
-
2022.10.15-10.16
京都国際映画祭 2022
「京都映画祭」から引き継いだ伝統と志を重んじ、「映画もアートもその他もぜんぶ」をテーマに開催する国際映画祭。
※先行しての企画・オンライン上映・展示あり
-
2021.の会場風景 photo by Nobutada Omote
2022.11.18-11.20
Art Collaboration Kyoto
「現代アートとコラボレーション」をテーマに京都で開催するアートフェアです。現代アートに特化したアートフェアとしては日本最大級で、世界各都市から64のギャラリーが出展します。
-
2022.9.17-9.18
京都国際マンガ・アニメフェア2022(京まふ)
マンガ・アニメを中心としたコンテンツの総合見本市とし、「京都国際マンガ・アニメフェア2022(京まふ)」を開催します。 マンガ・アニメ・ゲームを活用した新事業創出支援、クリエイターの育成支援・雇用機会の創出、若者をはじめとした新たな観光客層の掘り起こし、そして本の文化であるマンガ・アニメ・ゲームを京都から海外に発信することによるコンテンツ都市としてのブランド力の強化を目的としています。
-
2022.10.14-16
artKYOTO 2022
「artKYOTO」は、世界のアートシーンを牽引するべく、2019年、世界遺産 二条城を舞台にスタートした、国内外のギャラリー・美術商が厳選するアート作品を展示・販売する国際的なアートフェアです。古美術から現代美術まで時代の古今を限定せず、歴史を踏まえながらも新たな視点で社会の価値を生み出すアートに関して、鑑賞から所有まで様々な体験を提供します。
-
2022.10.31-11.1
古典の日フォーラム2022
古典の日推進委員会(京都市・京都府・宇治市・京都商工会議所等で構成)では、「古典の日に関する法律」の制定10年及び文化庁京都移転を記念し、重要無形文化財「組踊」特別鑑賞会や、今年で14回を迎える「古典の日朗読コンテスト公開最終審査会と表彰式」等を内容とする「古典の日フォーラム2022」を開催します。
-
2022.11.11-11.15
西陣 CROSS Week
「西陣CROSS Week」期間中、応募作品を西陣織会館で展示し、来館者に投票していただくとともに、最終日には優秀作品の表彰を行います。
-
2022.10.1
ニュイ・ブランシュ KYOTO 2022
京都市の姉妹都市であるパリ市では、夜通し現代アートを楽しめるイベント「ニュイ・ブランシュ(白夜祭)」が毎年10月に開催されています。パリ市との友好関係を深めるため、京都市においても、このイベントに着想を得た現代アートの祭典「ニュイ・ブランシュKYOTO」を毎年開催しています。
-
市民狂言会
京都市では、昭和32年に第1回を開催して以降、大蔵流茂山千五郎家・忠三郎家の協力のもと、市民の皆様に親しまれる狂言会として、毎年、「市民狂言会」を開催しています。